パートナーアスリート AMDでは、アスリートのエージェント&マネジメント事業に取り組んでいます。 GOLF 諸見里 しのぶ (所属:ダイキン工業) GOLF 堀 奈津佳 (所属:サニクリーン) GOLF 堀 琴音 (所属:ダイセル) GOLF 吉本 ひかる (所属:マイナビ) GOLF 浅地 洋佑 (所属:フリー) GOLF 桂川 有人 (所属:国際スポーツ振興協会) SKATE 樋口 新葉 (所属:ノエビア) SKATE 三浦 佳生 (所属:オリエンタルバイオ/明治大学) SKATE 菊池 萌水 (所属:KHネオケム) GOLF 諸見里 しのぶ (所属:ダイキン工業) Offical Website ジュニア時代は日本アマ、日本ジュニアはじめ数々の大会で優勝。プロトーナメントでも10試合連続予選通過など上位に食い込む活躍を見せた。2005年7月にプロテスト合格、僅か出場3試合で翌年のシード権獲得。2006年にSANKYOレディースで初優勝。2007年には日本女子オープンで優勝、国内メジャー初タイトル獲得。 2009年はワールドレディス、日本女子プロなどメジャー2勝を含む、年間6勝を挙げ史上8人目となる JLPGAメジャー3冠を達成。 2011年スタンレーレディスではハーフ27ストロークの日本男女ツアー双方での新記録を樹立。女子プロゴルフ界におけるギネス世界記録として認定された。 GOLF 堀 奈津佳 (所属:サニクリーン) Offical Website 2008年JGAジュニアメンバーに選ばれ2009年から2年間ナショナルチームメンバーとして活躍。 2011年プロテストに合格し、2012年はステップ・アップ・ツアーで2勝。 2013年3月のアクサレディスでレギュラーツアー初優勝。同年6月のアース・モンダミンカップで2位に8打差をつけ通算21アンダーで2勝目。4日間競技における日本女子ツアーの最小ストローク数の記録を大きく更新すると同時に、4日間連続で60台をマークしての優勝というツアー史上初の記録を樹立。この年賞金ランキング10位。 2014年は賞金ランキング44位でシード獲得。トップゴルファーの仲間入りを果たした。 GOLF 堀 琴音 (所属:ダイセル) Offical Website 2012年にナショナルチーム入りし2013年の日本ジュニアで優勝。 2014年7月のステップアップツアーABCレディースで史上2人目のアマ優勝。直後にプロテスト合格。10月のステップアップツアー京都レディースで優勝。 2015年はレギュラーツアーにフル参戦、賞金ランキング33位でシード権獲得。10代でのシード権獲得は史上6人目。 2016年は日本女子オープン2位など8試合でトップ10入りを果たし、賞金ランキング11位。 2017年は6~7月にかけて5試合連続トップ5入り。2017年は9試合でトップ10入りを果たし、賞金ランキング21位。人気実力ともにトップゴルファーとして注目される。 2021年ニッポンハムレディスクラシックでJLPGAツアー初優勝、2022年Tポイント×ENEOS ゴルフトーナメントで2勝目を挙げた。 GOLF 吉本 ひかる (所属:マイナビ) Offical Website 中学時代に「IMGアカデミー世界ジュニアゴルフ選手権」女子13~14歳の部に2年連続日本代表として出場(2012年、2013年) 2016年、ステップ・アップ・ツアー「ルートインカップ上田丸子グランヴィリオレディース」でアマチュアとして史上4人目となる優勝。 2017年、後の黄金世代のひとりとしてLPGAプロテスト合格。同年10月の「日台交流うどん県レディースゴルフトーナメント」においてプロとしてステップ・アップ・ツアー初優勝。 2019年、KKT杯バンテリンレディス、フジサンケイレディスで2週連続2位など、トップ10入り8回、年間獲得賞金ランキング28位で自身初のシード入り。 2023年、「明治安田生命レディス ヨコハマタイヤゴルフトーナメント」にてプレーオフを制して悲願のプロツアー初優勝(黄金世代12人目)。2023年メルセデスランキング32位でシード権獲得。 GOLF 浅地 洋佑 (所属:フリー) Offical Website 2011年関東アマなどで優勝、トップアマとして活躍。 多くのプロトーナメントに参戦し2007年『コカコーラ東海クラシック』 マンデートーナメントで優勝。 その後、数々のトーナメントで「ローアマチュア」を獲得。 国内の試合にとどまることなく海外の試合経験などを経て、2011年のファイナルQT11位で突破し本格参戦。ルーキーイヤーの2012年『ISPS・CHARITYチャレンジトーナメント』で優勝。1年目でシード獲得。 2017年はダイヤモンドカップで10位タイ、日本オープンで初日首位発進からの13位タイなどの活躍をみせ賞金ランク77位。 準シードながらシード復帰を果たす。 2019年、アジアパシフィックオープン選手権ダイヤモンドカップにて初勝利を収める。 GOLF 桂川 有人 (所属:国際スポーツ振興協会) Offical Website 中学卒業後、フィリピンゴルフ留学で腕を磨く帰国後は大学1年時に『朝日杯』と『文部科学大臣杯』で優勝。2018年『日本学生』で優勝。 ナショナルチームでも活躍し、19年の『ネイバーズトロフィー』では団体、個人の2冠を獲得。2020年にプロ転向。ルーキーイヤーの2021年はABEMAツアーで優勝し、2022年よりレギュラーツアーに本格参戦。初戦のSMBCシンガポールオープン2位で全英オープン出場権を獲得。4戦目の『ISPS HANDA 欧州・日本、とりあえず今年は日本トーナメント!』で初優勝した。初メジャーの全英オープンでは日本人最高位となる47位。ツアー初年度でトップ5入り7回。賞金ランキング上位に位置する期待の若手選手。 【過去の主な成績】 2018年 日本学生ゴルフ選手権競技 優勝 2019年 ネイバーズトロフィーチーム選手権 優勝 2021年 石川遼 everyone PROJECT Challenge(チャレンジ) 優勝 2022年 ISPS HANDA 欧州・日本、とりあえず今年は日本トーナメント! 優勝 2024年 ISPS HANDA 欧州・日本どっちが勝つかトーナメント! 優勝 SKATE 樋口 新葉 (所属:ノエビア) Offical Website スピーディーかつキレのあるスケーティング、ジャンプが魅力。 シニアデビュー後の国別対抗戦では、自己ベストの演技を見せチーム優勝に貢献。 2018年3月の世界選手権では銀メダルを獲得し、ダイナミズムと叙情性を合わせた演技で今後さらなる飛躍が期待される。 【過去の主な成績】 2018年世界選手権2位 2016年・2015年全日本選手権2位 2016年・2015年世界ジュニア選手権3位 2014年ジュニアGPファイナル3位 2015年・14年全日本ジュニア選手権優勝 2021年全日本選手権2位 2022年北京五輪 個人4位、団体銀メダル 2024年GPシリーズアメリカ大会優勝 SKATE 三浦 佳生 (所属:オリエンタルバイオ/明治大学) Offical Website 4歳からスケートを始め、全日本ノービスで優勝するなど、幼少期から世代のトップを背負ってきた。中学1年生で初めて四回転ジャンプに成功。 2022-2023シーズンは世界ジュニア優勝を果たし、翌シーズンのグランプリシリーズ2戦では金メダルと銀メダルを獲得。 2026年のミラノ五輪有力候補として注目される若手トップスケーターの一人。 SKATE 菊池 萌水 (所属:KHネオケム) Offical Website アスリート5人姉妹の四女で両親も元スケート選手、また姉妹もスケート選手というスケート一家の中に育つ。小学校までは母親に師事、姉妹で切磋琢磨しながらメキメキ実力を伸ばす。野沢北高校時代に世界ジュニア代表になり、早稲田大学に進学してからは日本のトップスケーターに成長。国内ではトップクラスの成績を保持し、日本代表としてオリンピック、ワールドカップに出場。2026年のミラノ・コルティナオリンピック出場、メダル獲得に向け現在も懸命に挑戦中。 堀奈津佳/堀琴音は(株)博報堂DYスポーツマーケティングと協働し、マネジメントをサポートしています。